動物取扱責任者って?

動物取扱責任者とは、

「仕事として、動物(産業動物や実験動物を除く哺乳類・鳥類・爬虫類)の販売、保管、貸出し、訓練、展示、競りあっせん、譲受飼養を営利目的で行う者が動物取扱業の登録を得る際に必ず一人置かなくてはいけない動物のプロフェッショナル」の人間です。

動物取扱責任者がいなくては、第一種動物取扱業の登録ができません。

動物取扱業の登録がなくては、上記の動物に関わる仕事ができませんので、必ず一人確保することがマストです。

めるお

ただ、動物取扱責任者は動物取扱業の登録に必要な要件であり、独立して活動できる資格ではありません。
もちろん、下記の要件さえ満たせば、事業主自ら動物取扱責任者になれます。

動物取扱責任者になるためのルート

動物取扱責任者になるには、4つのルートがあります。

比較的時間や費用のかからない順に説明していきます。

  1. 資格+実務経験
  2. 卒業+実務経験
  3. 愛玩動物看護士免許
  4. 獣医師免許

上記のうちどれか一つに該当しないと動物取扱責任者にはなれません。

それでは、一つ一つ見ていきましょう。


資格+実務経験

動物取扱責任者になるには、資格+実務経験を満たすのが一番費用や時間的コストがかからないかと思います。

動物取扱責任者になれる資格は下記の資格になります。

めるお

また、これ以外でも地域により、動物取扱責任者の要件を満たす資格として独自に認められた資格もありますので、最寄りの管轄事務所へ一度確認をしてみてください。

資格名団体名認められる種別(一例)
愛玩動物飼養管理士(1級・2級)公益社団法人 日本愛玩動物協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
愛犬飼育管理士一般社団法人 ジャパンケネルクラブ販売保管貸出し訓練展示競り譲受
愛護動物取扱管理士一般社団法人 新潟県動物愛護協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
家庭犬訓練士(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
家庭動物管理士一般社団法人 全国ペット協会販売保管貸出し 展示競り譲受
競技別指導者資格馬術コーチ公益財団法人 日本体育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
競技別指導者資格馬術指導員公益財団法人 日本体育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
競技別指導者資格馬術上級コーチ公益財団法人 日本体育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
公認訓練士一般社団法人 ジャパンケネルクラブ 保管 訓練  譲受
公認訓練士公益社団法人 日本警察犬協会 保管 訓練  譲受
公認馬術指導者資格コーチ公益財団法人 日本体育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
公認馬術指導者資格指導者公益財団法人 日本体育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
実験動物技術者(2 級)公益社団法人 日本実験動物協会販売保管貸出し 展示競り譲受
小動物飼養販売管理士協同組合 ペット・サービスグループ(PSG)販売保管貸出し訓練展示競り譲受
乗馬指導者資格(初級)公益社団法人 全国乗馬倶楽部振興協会販売保管貸出し 展示競り譲受
乗馬指導者資格(中級)公益社団法人 全国乗馬倶楽部振興協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
地方競馬教養センター騎手過程修了者地方共同法人 地方競馬全国協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
調教師地方共同法人 地方競馬全国協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
動物介在福祉士(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
動物看護師(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
動物取扱士(3 級)NPO法人 九州鳥獣保護協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
トリマー(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受
認定ペットシッタービジネス教育連盟ペットシッタースクール 保管 訓練  譲受
ペットシッター士※平成21年4月1日以降取得したものに限るNPO法人 日本ペットシッター協会 保管 訓練  譲受
GCT(Good Citizen Test)一般社団法人 優良家庭犬普及協会 保管 訓練  譲受
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター公益社団法人 日本動物病院協会販売保管貸出し訓練展示競り譲受

上記の資格

+

営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る半年以上の実務経験(ペットショップを開業したい場合は、ペットショップでの実務経験)又は取り扱おうとする動物の種類ごとに実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養経験(あくまで保健所等の判断になります)

いかがだったでしょうか?

かなり多くの資格が要件として認められています。

めるお

もし、動物取扱責任者の資格がない場合は上記の一覧から3,4つ選び、公式HPで資料請求をする所から始めるのが現実的かと思いますね。

卒業+実務経験

獣医師免許や愛玩動物看護士の免許は持っていないけど、動物系の学校は卒業したよ!という方もいるかと思います。

下記が認められる学校となります。

学校法人学科認められる第一種動物取扱業の種別(一例)
高等学校畜産学を専攻する学科販売保管貸出し×展示
動物の生理生態等について教育する学科販売保管貸出し訓練展示
大学獣医学の正規の過程について教育する学科販売保管貸出し訓練展示
畜産学の正規の過程について教育する学科
動物の生理生態等について教育する学科
短期大学動物の看護を専攻する学科販売保管貸出し訓練展示
動物の生理生態等について教育する学科
専修学校動物の生理生態等について教育する学科販売保管貸出し訓練展示
各種学校(履修期間が1年間以上の学校に限る)動物の生理生態等について教育する学科販売保管貸出し訓練展示

上記の学校卒業

+

営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る半年以上の実務経験(ペットショップを開業したい場合は、ペットショップでの実務経験)又は取り扱おうとする動物の種類ごとに実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養経験(あくまで保健所等の判断になります)


愛玩動物看護師

もちろん、愛玩動物看護師の免許をとっている方も要件を満たします。

植田

(生まれ変わったら愛玩動物看護師になりたい)

ここでは軽く愛玩動物看護師の試験について触れようかと思います。

愛玩動物看護師は2019年に成立した「愛玩動物看護師法」という法律により生まれた新しい国家資格です。

これまでは、比較的簡単に「動物の看護師をしています。」と名乗ることができたのですが、それが出来なくなり、動物の診療の補助業務が愛玩動物看護師の独占業務となりました。

つまり、採血やマイクロチップの挿入などの業務が愛玩動物看護師として登録をしている者のみしかできなくなったのです。

人間を対象にしている看護師とポジションが近くなり、それに合わせ医療現場全体の流れ自体が、人間を対象としている病院と近くなったように感じます。

(もちろんグルーミングや栄養管理などは無資格者でも可能です。)

では、愛玩動物看護士になるにはどうしたらよいのでしょうか?

順を追って説明していきます。

  1. 受験資格を満たす

動物看護師はまだ法律が成立してから浅いため、様々な受験ルートがあります。

指定の大学を卒業したもの、養成所を卒業したもの、すでに動物看護師として5年の実務経験を経ている・・・など、様々な受験資格があるため、一度ご確認ください。

  1. 試験に合格する

一般社団法人動物看護師統一認定機構という機関が指定試験機関となっており、まだ新しい国家資格なので変更はあるかもしれませんが、原則年一回実施され、受験料は2万7200円となっています。

  1. 登録を経る

多くの国家資格と同様、合格してすぐに愛玩動物看護師を名乗れるわけではありません。登録申請し名簿に登録される事が必要になります。

登録料は免許税が9000円、手数料が5800円です。

(私たち行政書士も、合格後登録を経なければなりませんでした。詳しくはこちら→【開業日記】登録まで)


獣医師免許

もちろん、獣医師免許の免許をとっている方も要件を満たします。

ここでは軽く獣医師免許の試験について触れようかと思います。

獣医学の歴史は長く、日本では馬の診療が行われており、1870年代から正式に獣医教育が始まったとされています。

その後十年足らずで、「獣医師免許規則」が公布され、1890年には東京大学で獣医学科が出来ました。

日本の獣医業界の需要の高さが垣間見えるような、業界の成長スピードですね。

獣医師ももちろん国家資格で、試験に受かり登録をしていなければ、現場で獣医業務は出来ません。

日本には多くのペットクリニックがあり、獣医さんの人口は多いのかな?と思われがちですが、まったくそうではありません。

Wikipediaによると、獣医学を学べる学校は日本にわずか17校のみ。

総定員は1000人ほどで、入試の倍率は20倍ほどだそうです。

めるお

獣医さんってめちゃエリート

では、獣医師になるにはどうしたらよいのでしょうか、見ていきましょう。

  1. 受験資格を得る

獣医師試験の受験資格を得られる学校は大学しかなく、上記で述べた通り、日本全国で17校のみになります。

  1. 獣医師試験に合格する

農林水産省が管轄する獣医師試験に合格しなくてはなりません。

合格率はここ五年では8割程でしたが、2023年は一気に6割におちたそうです・・・。

そもそも獣医学の大学の入試に受かる時点で、通常の医学部入学よりも難易度が高いので、こんなに合格率下げちゃって大丈夫なのでしょうか・・・。なんて思ってしまいました。

  1. 登録をする

もちろん国家資格である獣医師も、合格しただけでは業務は行うことができません。

登録料は免許税が30000円、手数料が2000円です。

登録後は変更事項(結婚による氏名変更など)が発生したらすぐに変更の申請をしたり、獣医師免許証を紛失したら始末書を書かされたりと、本当に人間のお医者さんと変わりがありません。


その他の注意事項

いくら獣医師免許を持っていても愛玩動物看護士免許を持っていても、資格や卒業、実務経験で要件をクリアしていても、動物管理責任者になれない人がいます。

上記リンクの「登録拒否事由」に該当している場合は、登録は拒否されます。


動物取扱責任者の義務

  1. 勤務する第一種動物取扱業内で、動物愛護管理法の違反(動物に対しての不適切な取り扱いなど)が行われないように動物やスタッフを管理すること。
  2. 不適事項を見つけた際に、動物取扱業者に対して改善をアドバイスする。
  3. 動物取扱管理者の研修を年に1回以上受講すること。(任意ではなく法律で定められています。)

以上、第一種動物取扱業を登録するにあたって絶対に必要なポジションである「動物取扱責任者」について説明してみました。

めるお

「自分は動物取扱責任者の要件を満たしているのかな?」と不安に思われましたら、どうぞお気軽にご相談ください!!